運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-30 第204回国会 参議院 法務委員会 第4号

政府参考人宇野善昌君) 今回発生の陥没、空洞周辺地盤は、先生おっしゃるとおり、れきが卓越して介在して、シールドトンネル掘削土塑性流動性の確保に留意する必要がある地盤であること、それから、掘削断面上部は単一の砂層である流動化しやすい層が地表面近くまで連続している地盤であること、表層部外環沿線における他の区間と比べ薄い地盤であること、これらの条件の全てに該当する特殊な地盤であるということでございます

宇野善昌

2002-09-12 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

ただし、非常に多数の車両が通行することになりますし、また、冬期は非常に寒くて凍結するものですから、道路表層部を保護するという意味で、また補修を最小限にとどめるという意味で薄いアスファルトコーティングを行うということになっておりますが、これも含めまして過剰の仕様にはなっておらないというふうに考えております。

岩谷滋雄

2002-05-09 第154回国会 参議院 環境委員会 第12号

一番表層部にある土壌層汚染するわけですけれども、土壌汚染して地層汚染していきます。  そして、実は地下の中にはあるところの深さにいきますと地層間隙が水で一杯になっている、そこから下は地下水があるわけであります。その地下水より上には、地層間隙空気があります。この空気地下空気というふうに定義をいたしました。揮発性物質でありますと、地下空気揮発をしてまいります。

鈴木喜計

1996-02-23 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

○小林(秀)政府委員 アルミニウムという物質でございますけれども、これは地球表層部に存在する原子といたしますと、一番多いのが酸素、それから珪素、その次にアルミニウムというぐらいで、地表ではアルミニウムというのは物すごく多い金属金属の中では鉄よりももっと多い金属ですから、まず自然界にたくさんあるものであるということでございます。  

小林秀資

1991-11-21 第122回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第1号

今の国際社会を揺るがしているさまざまな出来事、これは一体何なのかということをとらえるときに、私どもは国際社会表層部における、表面における変化としてとらえるべきではなくて、根底から国際社会が変わり始めているそのあらわれなんである、そうとらえていきたいと思うんです。

進藤榮一

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

閉鎖性水域東京湾もそうでございますが、こういうところにおきまして春から秋にかけて、特に夏でございますけれども、いわゆる海水の表層部が非常に熱せられるというようなこともございまして、通常であれば底まで循環するようなものが循環しなくなるというような現象が起こってくるわけでございますが、それは成層と言っておりますけれども、その成層が比較的短期間で発達するといいますか、でき上がりまして、いわば上の方の水と

武智敏夫

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

木島分科員 科学者が指摘している点を端的に述べますと、諏訪湖においては、窒素、燐、N、Pについては、底泥の水と接する表層部の深さ約三センチから二センチの浅いところから溶出する。長野県のデータによりますと、底泥にたまった窒素、燐は、六ないし十二センチという層の泥に高濃度の隣あるいは窒素が含まれておる。

木島日出夫

1991-03-07 第120回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

その結果でございますけれども、標準貫入試験結果によりますと、埋設設備支持地盤でございます鷹架層は、表層部を除きますと、先ほど先生おっしゃっておられますN値は五〇以上ございます。少なくとも五〇です。それから、埋設設備設置面地盤は、N値五〇以上を確認した位置と比較しまして同程度以上に新鮮かつ強固であることを確認しております。

伊集院宗昭

1984-05-10 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

それから、天然界に存在をいたしております数値でございますが、これはクラーク数というのがございまして、これは地球表層部の元素の所在推定値でございまして、それがカドミウムの場合でございますと〇・五ppm、それから水銀の場合でございますと〇・二ppmということが知られておるわけでございます。

小島和義

1980-11-06 第93回国会 参議院 内閣委員会 第5号

そういう点につきましては、どういうふうにやったら民間的にやれるか、これはわれわれの研究課題、非常に大事な研究課題であると思いまして、単に表層部だけをいじっても、もっとこれを構造的に仕上げている基本も考えないと長続きする改革にはなりませんものでございますから、そういう点も検討してみたいと思っておるところでございます。

中曽根康弘

1978-05-31 第84回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第16号

三年前に県が新潟大学の先生方や地元の地質研究グループに依頼をいたしまして、環境庁や新潟県などが進めている上信越高原国立公園規制地域見直し作業の資料として、新潟県から妙高山の地学調査を依頼され、それが五十年十一月に報告が出ておりますが、それによると、「地形表層部を改変すると、降水浸透などで地滑り、土砂崩れなどの危険が増す。

木島喜兵衞

1978-05-26 第84回国会 参議院 災害対策特別委員会 第9号

志苫裕君 そうすると、これは新潟県に出されておるようでありますが、その報告書はそれを報ずる新聞によりますと、妙高赤倉山などの斜面やそれらの谷沿いの地区で地形表層部を改変すると、降水浸透などで地すべり、土砂崩れなどの危険が増大をするということを指摘し、それから今度は下流の方でありますが、谷沿い地域はこれら災害の被災地になりやすいので、この上部に人為を加えないこと、下流地域は一種の谷底だから、

志苫裕

1977-02-17 第80回国会 衆議院 予算委員会 第9号

その雨どいの下のところから直径約一メートルぐらいの範囲の表層部に集中的にカドミウムを含んだ土壌分が多いということでございました。それがどこから出てくるかということでいろいろ調べましたが、たとえば架線であるとか車両であるとか軌道であるとかそういうところも全部調べましたが、そういう部分とは関係がどうもないということでございました。

高木文雄

1973-04-20 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第17号

沖合い近くの水深六メートルのところも表層部と変わりがない。したがって、数字で示すと、九個の十分の一、〇・九個である。海面下六メートルの取水も〇・九個であるという判断ですね。それはだれがそのように言われましたか。名前を明らかにしてください。そういう科学的でない根拠をおっしゃるなら、はっきりしてください。

岡田春夫

1970-12-10 第64回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

それから汚染土壌の改善につきましては、いろいろの種類がございますが、土壌汚染が強くない場合は土壌改良、それから表層部だけに限られた場合は土層改良、いわゆる天地返しというようなものでございます。  六ページにまいりまして、かなり汚染が著しいといった場合、これは排土客土、一ぺん汚染された土をどけまして、別のいい土を持ってくる排土客土をやる。

中野和仁

  • 1